Blog ブログ
ゆるめる呼吸でホッと一息!
おはようございます!
(12時10分前なのでまだいいかな?)
日曜日に公開している「マイブレス式呼吸法」のお話し
今日は4月14日日曜日、前回ご案内していた通り今日の呼吸法は
『ゆるめる呼吸』
あなたは緊張してドキドキしたことはないでしょうか?
息が苦しくて、顔までこわばってしまう・・・
発表会の前、舞台の袖で足が震えたり
面接を受ける時に、頭がまっしろになって言葉がでなかったり
いろいろ緊張してしまう場面ってありますよね。
そんな時には、息が早く、浅くなっています。
その緊張を、呼吸でゆるめるのが「ゆるめる呼吸」です。
やり方は、簡単です。
まず感じてみましょう。
「私、緊張してる」そのことを感じてください。
そして、息を思いっきり吸います!
息は鼻から吸いましょう。そして、息を吸いながら肩を耳の下あたりまで引き上げます。
もうこれ以上吸えないところまで吸ったら、一気に息を吐きます!
息を吐くと同時に、肩をストンと落としてください。
その時にひとつ、ゆるめる呼吸のポイントがあります。
息を吐く時に、声帯を震わせるようにして声を出します。
「あっ~」
そして出した声はその余韻を味わってください。
これがポイントです!
湯船につかった時の声
湯上りのビール、その一口目にこぼれる声
カラダの中にその声を響かせるようにして吐き出してください。
これを3回ぐらい繰り返してみましょう。
声をだすことで、カラダがゆるみ、
緊張していた心もアタマの中までゆるめることができます。
ゆるめる呼吸は、心を落ち着かせる効果が高い呼吸法です。
肩を引き上げて落とす動作は、肩の緊張をほぐし肩こりの緩和にも効果があります。
声とともに息を大きく吐き出すことで、平常心を取り戻せます。
周りに人がいる時には、声は出さずに大きく息を吐きだすだけでもOKです。
新しい場所でのスタートをきられた方も多いと思います。
朝いちばんのスタートに、このゆるめる呼吸で緊張をほぐしてみませんか?
きっと、今日一日を楽しむ自分を手に入れることができますよ(*^^)v
定期的に開催している「今日から使える呼吸法講座」では
毎回、ゆるめる呼吸でスタートします!
次回は6月16日の開催です。私と一緒にゆるめる呼吸、体験してみませんか?
ご案内はこちらです。
今日から使える呼吸法講座Vol.8
(12時10分前なのでまだいいかな?)
日曜日に公開している「マイブレス式呼吸法」のお話し
今日は4月14日日曜日、前回ご案内していた通り今日の呼吸法は
『ゆるめる呼吸』
あなたは緊張してドキドキしたことはないでしょうか?
息が苦しくて、顔までこわばってしまう・・・
発表会の前、舞台の袖で足が震えたり
面接を受ける時に、頭がまっしろになって言葉がでなかったり
いろいろ緊張してしまう場面ってありますよね。
そんな時には、息が早く、浅くなっています。
その緊張を、呼吸でゆるめるのが「ゆるめる呼吸」です。
やり方は、簡単です。
まず感じてみましょう。
「私、緊張してる」そのことを感じてください。
そして、息を思いっきり吸います!
息は鼻から吸いましょう。そして、息を吸いながら肩を耳の下あたりまで引き上げます。
もうこれ以上吸えないところまで吸ったら、一気に息を吐きます!
息を吐くと同時に、肩をストンと落としてください。
その時にひとつ、ゆるめる呼吸のポイントがあります。
息を吐く時に、声帯を震わせるようにして声を出します。
「あっ~」
そして出した声はその余韻を味わってください。
これがポイントです!
湯船につかった時の声
湯上りのビール、その一口目にこぼれる声
カラダの中にその声を響かせるようにして吐き出してください。
これを3回ぐらい繰り返してみましょう。
声をだすことで、カラダがゆるみ、
緊張していた心もアタマの中までゆるめることができます。
ゆるめる呼吸は、心を落ち着かせる効果が高い呼吸法です。
肩を引き上げて落とす動作は、肩の緊張をほぐし肩こりの緩和にも効果があります。
声とともに息を大きく吐き出すことで、平常心を取り戻せます。
周りに人がいる時には、声は出さずに大きく息を吐きだすだけでもOKです。
新しい場所でのスタートをきられた方も多いと思います。
朝いちばんのスタートに、このゆるめる呼吸で緊張をほぐしてみませんか?
きっと、今日一日を楽しむ自分を手に入れることができますよ(*^^)v
定期的に開催している「今日から使える呼吸法講座」では
毎回、ゆるめる呼吸でスタートします!
次回は6月16日の開催です。私と一緒にゆるめる呼吸、体験してみませんか?
ご案内はこちらです。
今日から使える呼吸法講座Vol.8