Blog ブログ
歩くことは好きですか?
いきなりですが、万歩計、使っていますか?
使っている人は、毎日、何歩ぐらい歩いていますか?
理想の歩数は、1日一万歩と言われています。
ウォーキングを日課にされている方なら、普通にこなせる歩数かもしれません。
でも、私の場合は、この歩数、かなり意識しないと達成しないです(;^ω^)
あなたはどうですか?
ウォーキングを楽しんでいる方は、やる気モードで歩かれていると思うので、歩くことを楽しめてますよね~
でも・・・
『歩かなきゃ』
そう思っている人はどうですか?
ダイエットのためだったり、健康のためだったり、
本当は、歩くのが嫌い・・・
できれば、歩きたくない?(;^_^A
わかります!(笑)
でも、ちょっと待ってください。
『歩くこと』の効果、カラダのためだけではないのです!
今日のあなたを振り返ってみてください。
家を出る時、元気に「いってきます」って言えましたか?
家族とのちょっとしたトラブルで、黙って家を出ませんでしたか?
そのまま、職場や学校へ行きませんでしたか?
今日一日、そのモヤモヤ、抱えたままだったのではないでしょうか?
あるいは、職場や学校で、嫌なことはありませんでしたか?
ミスをして叱られたり、失敗をした自分に落ち込んでしまったり・・・
帰宅した時、笑顔で「ただいま」って言えましたか?
「いってきます」や「ただいま」が言葉に出ない時は、
嫌なことや悔しかったことが、そのまま頭の中をまわっていたのではないでしょうか?
そんな時『歩く』ことで、頭の中を切り替える効果的な方法があります(^^♪
それが『歩く呼吸』という呼吸法です。
この呼吸法は、50mぐらいの距離を歩きながら行う呼吸法です。
やり方は『歩く動作に呼吸を合わせる』それだけです。
歩数は、頭の中でカウントします。
息は、吐くところから始めます。
まずは、8拍(苦しいと感じる場合は6拍でもOK)吐きます。
次に、4拍止めて、4拍息を吸います。
8.4.4のリズムで、歩数をカウントしながら呼吸を繰り返してください。
目線は『水平』下を向かないことが大事です。
歩数に意識を向けることで、モヤモヤしていることを手放すことができます。
ネガティブに考えてうつむいてしまうとか、
嫌な想いが頭の中をグルグルまわるということを手放すことができます。
そして、次にやることに意識を向ける余裕ができます。
良かったらぜひ試してみてください。
あなたの一日が『ご機嫌さん』で始まり、『ご機嫌さん』で終わる、最強のツールになりますように・・・
そして、あなたが『歩くこと』を呼吸法とともに、好きになりますように(^_-)-☆
使っている人は、毎日、何歩ぐらい歩いていますか?
理想の歩数は、1日一万歩と言われています。
ウォーキングを日課にされている方なら、普通にこなせる歩数かもしれません。
でも、私の場合は、この歩数、かなり意識しないと達成しないです(;^ω^)
あなたはどうですか?
ウォーキングを楽しんでいる方は、やる気モードで歩かれていると思うので、歩くことを楽しめてますよね~
でも・・・
『歩かなきゃ』
そう思っている人はどうですか?
ダイエットのためだったり、健康のためだったり、
本当は、歩くのが嫌い・・・
できれば、歩きたくない?(;^_^A
わかります!(笑)
でも、ちょっと待ってください。
『歩くこと』の効果、カラダのためだけではないのです!
今日のあなたを振り返ってみてください。
家を出る時、元気に「いってきます」って言えましたか?
家族とのちょっとしたトラブルで、黙って家を出ませんでしたか?
そのまま、職場や学校へ行きませんでしたか?
今日一日、そのモヤモヤ、抱えたままだったのではないでしょうか?
あるいは、職場や学校で、嫌なことはありませんでしたか?
ミスをして叱られたり、失敗をした自分に落ち込んでしまったり・・・
帰宅した時、笑顔で「ただいま」って言えましたか?
「いってきます」や「ただいま」が言葉に出ない時は、
嫌なことや悔しかったことが、そのまま頭の中をまわっていたのではないでしょうか?
そんな時『歩く』ことで、頭の中を切り替える効果的な方法があります(^^♪
それが『歩く呼吸』という呼吸法です。
この呼吸法は、50mぐらいの距離を歩きながら行う呼吸法です。
やり方は『歩く動作に呼吸を合わせる』それだけです。
歩数は、頭の中でカウントします。
息は、吐くところから始めます。
まずは、8拍(苦しいと感じる場合は6拍でもOK)吐きます。
次に、4拍止めて、4拍息を吸います。
8.4.4のリズムで、歩数をカウントしながら呼吸を繰り返してください。
目線は『水平』下を向かないことが大事です。
歩数に意識を向けることで、モヤモヤしていることを手放すことができます。
ネガティブに考えてうつむいてしまうとか、
嫌な想いが頭の中をグルグルまわるということを手放すことができます。
そして、次にやることに意識を向ける余裕ができます。
良かったらぜひ試してみてください。
あなたの一日が『ご機嫌さん』で始まり、『ご機嫌さん』で終わる、最強のツールになりますように・・・
そして、あなたが『歩くこと』を呼吸法とともに、好きになりますように(^_-)-☆